• お知らせ

2025年 社員行動指針 「八徳」

2025.01.07

弊社では、日々の業務にあたる行動指針として儒教の八徳の教えを取り入れています。

 

年頭に社員各個人で八徳のうちの一つを選び、その年の行動指針として年頭に発表、実践してまいります。

 

会社の八徳の行動指針は下記の通りです。

 

会社行動指針

<礼>

人を大事に思う心を行動にあらわすこと。気持ちの良い挨拶・心からの感謝の礼節は必ず伝わると考え、私たちは「あいさつ運動」を社員全員で実施します。

「お客様の前での挨拶がまだまだ未熟であると感じます。ステークホルダーの皆様に支えていただいていることを心から感謝していれば自然と深々とした礼節が出てくるはずです。しっかりと礼節をお客様に誠意と感謝を持って自分から伝えること。これは何よりも必要なことですので、まず八徳の初めの年として「礼」をしっかりと社員の皆さん全員が行うことを掲げます。」

 

各個人が選んだ八徳の行動指針は下記の通りです。

「 」内に記載しました内容は各個人が年頭発表した内容になります。

2025年の年末に一つ人間としての「徳」を体得できたと実感できるよう日々の業務に誠実に、思いやりと感謝の心で行動していきましょう!!

 

代表取締役

<悌>

自分よりいいところがある人を尊敬すること。人それぞれに素敵なところがあります。お互いの素敵なところを見つけ尊重していくことを大切にしています。

「今年は社員の皆さんを信じ、素敵なところを見つけ、尊重していくことを心掛けていきたいと思います。私だけが考えるのではなく、皆さんとともに課題解決に向けて関係者全員で考えていただき、それをバックアップする。そして良かったところを積極的に評価していく。これを行動指針にしていきたいと思います」

 

執行役員本部長

<忠>

まごころで人とお付き合いをすること。誠実な仕事は、信頼へとつながります。「誠実に」「心を込めて」「思いやりを尽くすこと」を大切に行動しています。

「誠実にまごころを込めてお客様のお話に耳を傾けていくことで、一人でも多く自分のファンになっていただけるよう努力してまいります」

 

工事課長

<孝>

父・母・兄弟・家族を大切にすること。家族を大切に考え、感謝の心を持って家族との時間を大切にすることに努めています。

「自分の親も高齢になってきているので、家族のありがたみ・大切さを実感しています。家族がいるからこそ安心して仕事ができることを感謝して仕事に励んでいきたい。家族を大切にする時間を作るためにも、仕事の効率化と手戻りのないよう確実な仕事をしていくよう心掛ける」

 

製作係長

<仁>

思いやりや慈しみの心を持つこと。私たちの会社を支えてくれるすべての方々に感謝と誠意を常に心に携えて向き合うことを大切に行動する。

「仁という八徳の中では一番広く大きいと思われる文字を選びました。思いやりと慈しみの心を持って、誠意の心でお客様のご要望にお応えできるよう日々の任務を遂行してまいります」

 

工事主任

<孝>

父・母・兄弟・家族を大切にすること。家族を大切に考え、感謝の心を持って家族との時間を大切にすることに努めています。

「家族のありがたみ・大切さを実感しています。家族がいるからこそ頑張ることができます。また、仕事のご要望をいただいた時に、難しいご要望でも「家族からの要望!」と思えば、難しいご要望でも真心を込めて全力で向き合うことができる。すべてのステークホルダーの方を「家族」と思い仕事に向き合ってまいります」

 

営業事務部社員1

<忠>

まごころで人とお付き合いをすること。誠実な仕事は、信頼へとつながります。「誠実に」「心を込めて」「思いやりを尽くすこと」を大切に行動しています。

「昨年は体調不良などもあったが、この会社で続けて仕事ができることに感謝と喜びを感じています。確実にミスのない仕事を心がけて心を込めて仕事に向き合ってまいります」

 

営業事務部社員2

<忠>

まごころで人とお付き合いをすること。誠実な仕事は、信頼へとつながります。「誠実に」「心を込めて」「思いやりを尽くすこと」を大切に行動しています。

「入社して17年が経ち、思えば長いこと勤めてきたなと振り返りました。自分のできる仕事に対して、誠実に思いやりを尽くして今年も一つ一つの仕事に丁寧に心を尽くして行動してまいります」

 

製作部社員

<仁>

思いやりや慈しみの心を持つこと。私たちの会社を支えてくれるすべての方々に感謝と誠意を常に心に携えて向き合うことを大切に行動する。

「ステークホルダーのすべての方々に誠意と感謝の気持ちを常に心に持って、確実に仕事を遂行していきたいと思います」

 

工事部社員1

<孝>

父・母・兄弟・家族を大切にすること。家族を大切に考え、感謝の心を持って家族との時間を大切にすることに努めています。

「安心して仕事に向き合える環境を作ってくれる家族に感謝します。今年は<孝>という文字を行動指針に掲げて家族の時間も大切にしながらしっかりと安全最優先で仕事に向き合っていきます。来年以降も一つずつ「徳」を成し遂げていくことで「君子」とさらには君子以上の人間になれるよう努力してまいります」

 

営業事務社員3

<智>

正しく豊富な知識と経験・洞察力で正しい判断を下せる能力を持つこと。常に最新で最善の仕事をお客様に提供するため、新しい資格取得に力を入れていきます。

「昨年入社して、今年もたくさん覚えることがまだまだあります。今年も豊富な知識を身につけていくことと同時に、その知識を活かして正しい判断が下せるよう<智>を大切にしていきます。電話応対などで、最初にお客様との窓口になる機会も多いので、その時にしっかりと最善の応対ができるよう努力します」

 

営業部社員

<孝>

父・母・兄弟・家族を大切にすること。家族を大切に考え、感謝の心を持って家族との時間を大切にすることに努めています。

「今年は春ごろから両親と同居する予定をしています。私には<PROMPT>(フットワーク軽く、次に何をすれば効果的かを考える)ところがまだまだ不足していると思うので、<PROMPT>な行動ができるように心がけていくことで、しっかりと仕事を達成してかつ時間内(定時内)に終わることができ、家族との時間を作ることができると考えます。しっかりと業務目標の達成とワークライフバランスの達成を両立するよう任務を遂行します」