NEW
  • お知らせ

令和7年度安全大会を実施しました

2025.07.11

616日(月)に「令和7年度日本保安工業株式会社 安全大会」を開催致しました。

現場作業にあたる社員はもちろんのこと、事務社員からも普段の通勤時・業務時などのヒヤリハット事例なども全員で事例共有し、安全意識向上に努めました。

 

1.熱中症対策

・自社従業員だけでなく近くの歩行者で体調の悪い人を見かけた際も対応していく

・作業員が熱中症になった際の対応、また熱中症にならないための過ごし方について確認・周知

 

【弊社社員による熱中症(予備軍含む)の事例】

・汗が出なくなる

・ボーッとしてしまう

・頭痛、手足のしびれ

・作業中は気づかなかったが、帰りに足や指がつった

・スポーツ中、目の前が真っ暗になった、震えが止まらない

・就寝中、めまいや足のつりがあった

 

2.新規入場者教育の徹底

・現場での災害の例、正しい服装、現場での禁止行為について確認

・安全施工のためのサイクル、KY活動によるコミュニケーションミーティング、声かけ合いの重要性、指差呼称による安全性の向上について確認

 

3.現場での事故の再発防止、原因と対策について

・現場での事故について、状況報告、原因と対策を議事録化し社内で情報共有する

KY(危険予知)を徹底する

 

【弊社社員によるヒヤリハット事例】

・運転中、横断歩道の無い交差点で小学生が飛び出してきた

・作業中、工具が手から滑り落ちそうになった

・パイプ切断中、破片が飛んできた。保護メガネをしていたので大事に至らなかった

・時間がない中で、焦って作業したことがある

・カッターで指を切ってしまった

・近隣の清掃中、自転車とぶつかりそうになった

・階段を踏み外しそうになった

・怪我の経験から、手すりを使うことにした

 

今後も弊社はゼロ災害を目指し、安全対策を徹底してまいります。